盲導犬について学びました!

2020年10月8日 10時57分

 今日は、4年生が「総合的な学習の時間」に仙波さんと盲導犬ピーチとの交流を行いました。とても賢くてかわいいピーチに、4年生は驚いていました。仙波さんの話を真剣に聞いて、自分たちだからこそできることを考えました。   途中で気持ちよくなったピーチが、寝てしまいました。かわいいですね!

 休み時間に、ピーチをなでたり仙波さんとお話をしたりしました。

 

 3年生は、理科で『音の伝わり方』の学習をしていました。糸の先につけたホークをたたくと、その糸を伝って振動や音が聞こえてきました。

   最後に、「細い筒や風船の中にある空気は声を伝えるのか。」という実験をしました。風船を触って話をすると、空気の振動が伝わってきました。子どもたちは、「やりたいー!」と積極的に学習に取り組んでいました。

  

 1年生は、図画工作科で「いろいろな色」を作る学習をしていました。絵具の使い方や筆の持ち方などの学習の後、色を混ぜて色を塗っていました。「青と黄色を混ぜたら、緑になる。」「赤と白はピンクになる。」と言いながら、自分の好きな色をどんどん作っていました。