金木犀香る季節です!

2020年10月9日 12時52分

 北小学校の正門には、『金木犀』があります。お祭りが近付いてくるこの時期、学校の正門をくぐるといい香りが漂ってきます。金木犀の木が「おはよう」と言っているようです。この金木犀の香りが好きな子どもたちはたくさんいて、「いいにおい~。」と鼻をクンクンさせています。

 

 今日は、台風が近付いてきて、雨が降ったり風が吹いたりと不安定な天候でしたが、子どもたちはいろいろな活動に取り組んでいました。

 まずは、1年生です。なんと算数科で、「〇-〇+〇」の計算をしていました。ノートの使い方も上手でした。たくさん手が挙がってやる気いっぱいです。

  

 2年生は、「5分間テスト」に真剣に取り組んでいました。早くできたら、テストの見直しや今日勉強するところを予習します。

  

 3年生は、図画工作科で自分が想像した木に、葉や人物を切って貼り付けていました。立体的な木が完成していました。木の幹にも工夫があって、見ているだけでワクワクしました。

  

 

 4年生は、道徳科「ぼくのへんしん」というお話を学習していました。あきらめずにがんばった経験などを話し合っていました。

  

 5年生は、社会科の学習をしていました。

  

 6年生は、家庭科で「エプロン作り」をしていました。「アイロンをかけて、まちばりをうって、ミシンで縫う」という手順を守って丁寧に製作していました。困ったときは、友達と協力して活動していました。

      

  台風14号が近付いていますので、気を付けて週末を過ごしてくださいね。