高学年の『生活体験作文発表会』がありました!

2020年9月10日 09時43分

 今日は、1時間目に『生活体験作文発表会』の高学年の部がありました。各学年の代表1名が、高学年のみんなの前で発表しました。その発表を聞いて、感想を伝え合いました。 

 4年生は、「大事なおはかまいり」という体験作文でした。ひいおじいちゃんのことを思い出しながら、掃除をしている様子が書かれていて、胸がジーンとしました。

  

 5年生は、「ピカピカの苗箱」という体験作文でした。幼稚園の頃から続けているお手伝いのことを詳しく書いていました。おじいちゃんのことを思いやる優しい気持ちが伝わりました。

  

 6年生は、「一日ママ」という体験作文でした。朝から一日、お母さんの仕事をやってみて、仕事のコツを覚えたり、大変さを感じただけではなく、「ありがとう」という感謝の気持ちの大切さにも気付いていました。

  

 最後に校長先生からお話がありました。「仕事を楽しみながらやっていること」や「ありがとうの意味を考えるなど、勉強しながら取り組んでいること」が素晴らしいと褒めていただきました。また、「今からも、自分のことを伝え合うことで、友達とつながって、いろいろなことに頑張っていきましょう!」という問いかけに、子どもたちは、「はいっ!」と元気に返事をしていました。聞く態度や手の挙げ方も素晴らしく、さすが、高学年だと感心しました。

 

 昨日は、6時間目に今年度初の『クラブ活動』がありました。今年度のクラブは7つです。初めてのクラブ活動ということで、クラブ長を決めて、もくひょうや活動計画について話し合いました。時間が余ったクラブは、少し体験する時間もあり、楽しそうに活動していました。

 「バドミントンクラブ」です。時間があったので、少し体験しました。うまく打てるかな。

 「創作クラブ」です。活動内容を話し合いました。

 「二げん琴クラブ」です。「ちょうちょ」の曲などの練習をしました。

 「家庭科クラブ」です。活動計画を立てました。

 「パソコンクラブ」です。めあてを話し合いました。

 「卓球クラブ」です。実際に練習をして、卓球の楽しさを体験しました。

 「茶道クラブ」です。礼儀作法を学んでいました。お点前の仕方を覚えて、美味しい抹茶を入れてくださいね!

 

 クラブ活動で、友達と助け合ったり様々な活動を楽しんだりしましょう!