解剖顕微鏡ってすごい!!
2021年6月11日 12時49分今日は、1・2時間目に5年生の理科がありました。学習の内容は、「メダカの卵の観察」です。まず、メダカの卵の成長の様子をノートにまとめました。約11日で卵から産まれるそうです。
その後、実際に卵を解剖顕微鏡で観察しました。「目がある!」「心臓が動っきょる!」「ぐるんと、メダカが回転した!」など、発見と驚きの連続でした。
解剖顕微鏡で見ると、こんな感じに見えます。もうすぐ産まれそうな感じですね!
グループで協力して、観察を頑張りました。5年生にもなると、形や色、動きの様子なども細かく記録することができます。次は、「子メダカの観察」です。楽しみですね週末は、天気があまり良くないみたいですね。体調を崩さないように気を付けてくださいね。