車いすに乗った方との交流をしました!

2021年9月29日 12時50分

 4年生は、今日の2・3時間目の「わくわくまさきっこの時間」に車いすに乗った方との交流をしました。出会う前から、わくわくドキドキしていました。始めの言葉を言ってから、交流がスタートしました。

 まずは、質問タイムです。「今までで困ったことは何ですか。」「手伝ってもらって嬉しかったことは何ですか。」など、質問をたくさんしました。答えをしっかりメモしていました。  次は、「車いすについての説明」や「障がいってどういうことなのか」について話を聞きました。できないことはあるけれど、それを車いすや道具などで補って生活しているというお話でした。わたしたちも、視力が悪いと眼鏡を掛けるし、高いところの物を取るときは脚立を使いますよね。みんな同じですね! 始めは緊張していた子どもたちも、休み時間には、笑顔でお話ししていました。 3時間目は、実際に、車いすに乗って体験しました。車いすを押す人は、「進みますよ。」「右に曲がりますよ。」と声を掛けて、乗っている人が安心できるようにしていました。   段を降りるときは、後ろ向きでゆっくり下ろします。 交流会を通して、すっかりお友達になりました。「はい、チーズ!」 最後に、お礼の言葉を伝えました。いろいろなことを学ぶことができましたね。 最後に、みんなでお見送りしました。「また、来てくださいね~!」と手を振りました。  4年生は、今日の学びから、自分にできることをたくさん見つけていました。「困っている人がいたら、声を掛ける」「車いすが通りますよ、と周りの人に伝える」など、生活の中で行動していきましょうね